最近医療講演会の参加者が大変増えておりますので、参加希望者はお早めにお申込み下さい。※事前に登録されていない場合は参加できませんのでご注意ください。
◆友の会会員申込先→事務局 吉川までTel:022-226-1653 又はお問い合わせページから 申込期限12月16日
◆友の会会員以外の方(下記によりファックスでお申込み下さい。)申込期限12月17日 申込先:仙台西多賀病院地域医療連携室 Fax:022-245-1811(Tel:022-245-1810)
パーキンソン病友の会は患者・家族のための組織です。
最近医療講演会の参加者が大変増えておりますので、参加希望者はお早めにお申込み下さい。※事前に登録されていない場合は参加できませんのでご注意ください。
◆友の会会員申込先→事務局 吉川までTel:022-226-1653 又はお問い合わせページから 申込期限12月16日
◆友の会会員以外の方(下記によりファックスでお申込み下さい。)申込期限12月17日 申込先:仙台西多賀病院地域医療連携室 Fax:022-245-1811(Tel:022-245-1810)
榴ヶ岡地区で初のお茶飲み交流会を開きます。(終了しました→次号会報で報告予定)
【日時】11月23日(土)午後1時~3時半 終了予定 【場所】みやぎNPOプラザ 第2会議室 (仙台市宮城野区榴岡5番地)Tel:022-256-0505 【交通】電車:JR仙石線榴ヶ岡駅下車徒歩7分/バス:仙台市営バス、宮城交通「第四合同庁舎前」下車3分、無料駐車場47台分 【参加費】無料。お茶・菓子持ち込み自由。 宮城野区の西部、青葉区の東部にお住まいの会員にお声掛けします。それ以外の地区にお住まいでもご参加いただける方は、準備の都合上事務局までご連絡いただけると助かります。(⇨お問い合わせページからでもOK。)患者どうし気兼ねなく語り合える良い機会です。会員以外の方も歓迎いたします。ぜひどうぞ! 【お問い合わせ先】 事務局長 吉川明宏 Tel/Fax:022-226-1653
仙台市障害企画課より、障害者週間イベントの一環として開催される仙台フィルハーモニー管弦楽団の演奏会のご案内をいただきました。(チラシ参照)友の会としてまとめて申込み致しますので、ご希望の方は「お問い合わせ」ページからご連絡ください。電話の場合は:022-778-7413(大田原) 申込期限:10月30日 ※ 申込者には11月23日にチケットを郵送しました。2、3日待っても届かない場合はご連絡下さい。(TEL:022-778-7413 大田原まで)
ロックステディボクシング仙台の通常クラスの日程が変更になりました。 【変更前】土曜日 ⇨ 【変更後】日曜日 10時~11時半 コーチ紹介、入会案内、練習場所(地図)など詳細はホームページをご覧ください。⇨https://www.rsbsendai.com/
場所:LSC Lスタジオ 仙台市宮城野区榴岡3-2-5 サンライズ仙台2F
※仙台駅東口から徒歩5分の英会話スクールのスタジオです。 入会希望者は事前にメール/電話でRSB仙台の小澤純一さんまでご連絡下さい。⇨050-3188-8397/info@rsbsendai.com
小澤さんは12月22日の市民公開講座で講演します。ぜひ聴きに来てください!
9月19日にお茶飲み地区交流会(9名参加)を立ち上げた中山地区で、さっそく第2回目の交流会が開かれます。
【日時】10月22日(火)午後1時~3時半 (終了しました→会報NO109に報告) 【場所】中山市民センター 会議室・調理実習室(仙台市青葉区中山3-13-1) 【メインテーマ】「リハビリ入院について」 リハビリ入院体験者を迎えて、参加者が自由気ままにおしゃべり交流します。どんなリハビリをするの?入院生活の実態は?費用は?効果ある?退院後のリハビリは続く?etc. etc. 他地区にお住まいの方も参加できます。リハビリ入院の体験者も、これからしてみようかなと考えている人も気軽に参加してください。 【参加費】無料。お茶・菓子持ち込み自由。初参加の方は、準備の都合上事務局までご連絡いただけると助かります。(⇨お問い合わせページからどうぞ。)患者どうし気兼ねなく語り合える良い機会です。会員以外の方も是非どうぞ。 ≪電話連絡先≫ 事務局長 吉川明宏 Tel/Fax:022-226-1653
※仙台駅東口周辺でも小人数の気軽な地区交流会を計画しています。お楽しみに!
終了しました。
県委託事業の一環として医療講演会が開催されます。とても良い機会です。お近くの方はぜひご参加ください。 ◆演題:「パーキンソン病治療の最新事情と日常生活の注意点」 ◆講師:独立行政法人 国立病院機構 仙台西多賀病院 院長 武田 篤 先生 ◆日時:10月26日(土)13:00~16:00 ◆会場:気仙沼保健福祉事業所大会議室(気仙沼市東新城3-3-3) ◆定員:先着60名(定員になり次第締め切り) ◆参加費:無料 ◆主催者:宮城県難病相談支援センター ◆申込方法:宮城県難病相談支援センターまで電話・FAXなどでお申込みください。 Tel:022-212-3351/Fax:022-211-1781 電話受付時間:平日10:00~17:00 Faxは24時間受付
51才で発症したパーキンソン病が悪化して一時引きこもりの日々が長く続いた松浦謙一さん(64)、5年前沖縄旅行のお土産に買った三線(さんしん)をある日ふと弾きたくなり、近所の三線サークルに通い出しました。ちょうどその頃高校時代にバンドを組んでいた友達に誘われ、奥様も含めて音楽ユニットを結成。薬の調整も功を奏し、今では車椅子から離れ、杖1本で電車移動しながらライブ演奏をこなすまでに回復しました。「音楽は生きがいで、すべてです。病気になってよかったとすら思っています。」(朝日新聞記事)松浦さんは62才でレビー小体型認知症も診断され、若年性認知症のシンポジウムで日々の前向きな生活を語るなど、積極的に活動しています。
■神奈川新聞2019年7月31日「『隠しても何にもならない』『認知症を楽しむ』若年性認知症患者の訴え」https://www.kanaloco.jp/article/entry-185644.html
■朝日新聞2019年9月16日「『幻視』の話題はネタにしてます」(写真右)
(終了しました→会報NO109に報告) 1. 日程
< 10月6日(日)>
14:45 主催者挨拶
15:00 医療講演「パーキンソン病の最新治療」
青森県立保健大学理学療法科 教授 神成一哉先生
16:00~16:30 情勢報告「難病法見直しをめぐる動向」(西崎副会長)
~~~写真撮影後休憩~~~
17:30~20:30 交流会(オープニング フラダンス)
< 10月7日(月)> 朝 解散(オプショナル企画なし、各県支部ごとに行動)
2. 会場「一般財団法人VISITはちのへ」ユートリー ※新幹線八戸駅と隣接
3. 宿泊 ユートリー/東横イン(八戸駅前)
4. 参加費 1名14,000円(宿泊費、懇親会費含む)※シングル、ツイン同額
5. 申込締切 8月24日 参加希望者は事務局 吉川まで(Tel: 022-226-1653)
■10月9日(水)~10日(木) 秋保リゾートホテル クレセント Tel:022-397-3111
■参加費:15,000円 (トリプルorツイン利用)ツイン希望の場合は予めお申出下さい。
■無料送迎バス:仙台駅東口(観光バス発着所)発 16:00、ホテル発翌朝10:00
■申込〆切: 9月20日(金) 事務局 吉川(きっかわ)まで Tel: 022-226-1653
参加費は9月20日までに役員に直接支払うか、下記ゆうちょ口座に振込んで下さい。振込の場合は、郵便局窓口においてある 青色の払込取扱票 で払込をお願いします。 郵便振替番号:02260-1-122900 加入者名:全国パーキンソン病友の会宮城県支部
■10月7日以降はキャンセル料が発生しますので、キャンセルの場合はできるだけ早く事務局までご連絡下さい。
本部より以下の情報提供がありました。詳細は支部会報NO108(8月発行)で報告。