マスクについてしっかり復習しましょう。自身も回りも守る!マスクについての正しい知識 | 医療法人社団 清心会 至聖病院 (shisei-hp.or.jp)
カテゴリー: トップページ
吉田博展およびダンス・ウェル(オンライン・プログラム)のご案内
東京都美術館から、「吉田博展」と合わせて「ダンス・ウェル」オンラインプログラムのご案内をいただきました。「『ダンス・ウェル』は、パーキンソン病と共に生きる方を主な対象にイタリアのCSC現代演劇センターの主宰により始められたダンス・プログラムです。作品や展示空間などをゆったりとあじわい、そこから思い浮かんだイメージや感覚を、からだ全体を使って表わしてみる本プログラムは、病気やダンスの経験の有無にかかわらず、子どもから大人まで、どなたでも一緒に参加いただけます。オンラインでご自宅から、吉田博の作品世界を体験してみませんか。」
日時:①2021年2月23日(火・祝) ②2021年2月28日(日)時間はいずれも14:00~15:00(オンライン接続開始13:45~)/講師:白神ももこ(振付家、演出家、「モモンガ・コンプレックス」主宰、ダンス・ウェルティーチャー)、酒井直之(ダンサー、映像作家、ダンス・ウェルティーチャー)/会場:自宅等からオンラインでの参加/対象:どなたでも(定員20名)/申込:2021年1月7日(木)より、E-mailにて受付開始
※参加無料。ただしE-mailによる事前申込が必要。定員になり次第、受付を終了。 ※申込方法等の詳細は「没後70年 吉田博展」をご確認ください。また3月22日には 「障害のある方のための特別鑑賞会」が予定されています。
支部会報No114臨時増刊号発行
長野県支部Web市民公開講座開催のお知らせ
どなたでもご視聴いただけます。お申し込みはこちらからどうぞ⇒ https://dbs-chiryo.jp/usefulinfo/agreement/210130.html
順天堂大学 服部信孝先生、NHK「きょうの健康」ご出演
再放送:12月21日(月)午後1時35分~1時50分 Eテレ

支部会報No113霜月号発行
オンライン健康講座:パーキンソン病とふるえ/パーキンソン病の手術治療
ボストン・サイエンティフィック ジャパン社よりご案内をいただきました。どなたでも申込できます。下記、大阪よみうり文化センターのホームページから手順に従ってチケットを申込んで下さい。(チケットは無料です。)チラシをクリックすると拡大します。当日受講できない場合も、申込み者限定の見逃し配信がありますので、終了後10日間程は都合の良い日時にご覧いただくことができます。
【オンライン健康講座】パーキンソン病治療の今【参加無料】 | 大阪よみうり文化センター (oybc.co.jp)
【オンライン健康講座】パーキンソン病とふるえ【参加無料】 | 大阪よみうり文化センター (oybc.co.jp)
おうちでできる!リハビリテーションのススメ
足腰の筋力を維持するために/体が硬くなってきたなと思ったら/歩幅が小さくなったと感じたら/姿勢がわるくなったと感じたら/持久力をつけるために
パーキンソン病の患者が自宅で簡単に出来る運動が目的別に動画で紹介されています。埼玉県総合リハビリテーションセンター 副センター長(神経内科)市川忠先生 /理学療法科 主任 理学療法士 笠井健治先生の監修です。こちらをクリック⇒おうちでできる!リハビリテーションのススメ|大日本住友製薬 健康情報サイト (ds-pharma.jp)
順天堂越谷病院のWeb市民公開講座「教えてパーキンソン病」
本町クリニックの「家でもできる音楽療法」
JPDA愛知県支部のホームページで、本町クリニックの「家でもできる音楽療法」(本町クリニック音楽療法士 小川尚子、中島千尋、服部優子)が提供されています。
動画を視聴し、楽しみながらリハビリをすることができますのでご紹介します。内容は・・・ 1.NHK「ラジオ体操」の曲に合わせて口腔ケアをしましょう(毎日)2.ベートーベンで音楽療法 ①『エコセーズ』で首・肩のストレッチ、歌唱の準備 ②『トルコ行進曲』でリズムの訓練 3.古関裕而さんの曲と秋の曲に合わせて ♪『栄冠は君に輝く』でフレイル予防 ♪『とんがり帽子(鐘の鳴る丘)』で口腔ケア ♪『紅葉』で輪唱をしよう ♪『クシコスポスト』でリズムの練習をしてすくみを改善しよう ♪